ヨーガ哲学指導者認定コース

≪一般社団法人ヨーガ教育会主催≫

consept

その答えは、ヨーガ哲学の中にある。

 

 

 

「物質」から「精神」へ

 

「定着」から「流動」へ

 

「組織」から「個人」へ

 

 

 

この時代の流れと

 

ヨーガ哲学の役割が

 

ものすごくリンクしている

 

 

 

ヨーガ哲学を学ぶと

 

持ち物への執着心が

 

真我への探求心に変わる

 

 

 

ヨーガ哲学を学ぶと

 

変化を恐れる自分から

 

変化を楽しむ自分に変わる

 

 

 

ヨーガ哲学を学ぶと

 

窮屈なルールに縛られた生き方から

 

快適なルールを創る側の生き方に変わる

 

 

 

どうやら

 

ヨーガ哲学の時代が来たようだ

schedule

【鎌倉】

※満席になりました

2025年4月15日(火)開講/2026年1月13日(火)修了予定

全10回/火曜日開催/13:00ー15:00

オンラインコースの動画も視聴OK/定員6名

 

≪会場≫

イナムラキャビンヨガスクール

 

≪日程≫

➀4月15日(火)13:00-15:00

②5月13日(火)13:00-15:00

③6月10日(火)13:00-15:00

④7月15日(火)13:00-15:00

⑤8月12日(火)13:00-15:00

⑥9月16日(火)13:00ー15:00

⑦10月14日(火)13:00-15:00

⑧11月11日(火)13:00-15:00

⑨12月16日(火)13:00-15:00

⑩2026年1月13日(火)13:00-15:00

 

≪欠席時の補講≫

同時開催されるオンラインコースのアーカイブ(録画)を全10回全て視聴出来るので、そちらで補講をしていただきます。


【オンライン】

※満席⇒追加募集中

2025年4月28日(月)開講/2025年9月8日(月)修了予定

全10回/新月と満月の月2回開催/19:30-21:00

アーカイブ(録画)視聴OK/定員20名

 

≪形式≫

ZOOMによるオンライン講座

アーカイブ(録画)視聴も可

 

≪日程≫

➀4月28日(月)新月19:30-21:00

②5月13日(火)満月19:30-21:00

③5月27日(火)新月19:30-21:00

④6月11日(水)満月19:30-21:00

⑤6月25日(水)新月19:30-21:00

⑥7月11日(金)満月19:30-21:00

⑦7月25日(金)新月19:30-21:00

⑧8月9日(土)満月19:30-21:00

⑨8月23日(土)新月19:30-21:00

⑩9月8日(月)満月19:30-21:00


【京都】

※残り3席

2025年4月23日(水)開講/2026年1月21日(水)修了予定

全10回/水曜日開催/13:00ー15:00

オンラインコースの動画も視聴OK/定員6名

 

≪会場≫

京都市中心地のヨガスタジオ

 

≪日程≫

➀4月23日(水)13:00-15:00

②5月21日(水)13:00-15:00

③6月18日(水)13:00-15:00

④7月23日(水)13:00-15:00

⑤8月20日(水)13:00-15:00

⑥9月24日(水)13:00ー15:00

⑦10月22日(水)13:00-15:00

⑧11月19日(水)13:00-15:00

⑨12月24日(水)13:00-15:00

⑩2026年1月21日(水)13:00-15:00

 

≪欠席時の補講≫

同時開催されるオンラインコースのアーカイブ(録画)を全10回全て視聴出来るので、そちらで補講をしていただきます。



▼試験について

 

一般社団法人ヨーガ教育会認定ヨーガ哲学指導者になるためには、全10回の講義修了後に試験を受けて頂きます。

試験は希望者のみ任意で実施します。

 

⑴座学確認テスト

⑵ヨーガ哲学プレゼンテーション(30分)

⑶個別面談

 

上記の全てを実施して頂きます。

詳しくは講義の中で案内があります。

 

《試験期間》

2026年2月~3月

 

FEATURES

CURRICULUM

Recommended

石山 多津子先生 推奨

 

インドの歴史から始まり終了した今、インド映画「ヨーガ哲学全編」を見終えた様な満足感と歓びの感覚です。

 

先生の柔らかくわかり易い発信力に誘われ、ヨーガの神髄に触れてゆく道程は楽しみでドラマチックでした。

 

私が一瞬にしてこの講座に惹き込まれ、真から納得できた一平先生の言葉

「その答えは、ヨーガ哲学の中にある」

を胸にヨーガのある日常をお伝えして参りたいと思います。

 

今後何度でも再生できる特典プレゼント付にも感謝です。

 

 

石山 多津子(第1期生)

Mala Tazuko Yoga 主宰。日本ヨーガ瞑想協会(綿本ヨーガスタジオ)本部講師。1980年代から古典的なハタヨガの道を学び始め、2007年に綿本彰氏に師事。瞑想をベースとするRaja Yoga・Power Yogaを習得。ヨガの目指す『瞑想』を哲学、精神、日常と様々な視点から理解し実践を深めることは、日々の幸せに繋がっていくことを実感。「日常にヨガの叡智が生かされる」ことを軸とし、ヨガからの恩恵や経験をメッセージとして伝える指導をする。

Instagram

  

FEEDBACK

FAQ

Q.対面ですか?オンラインですか?

→A.対面コースとオンラインコースがあります。対面コースは鎌倉と京都の2会場で開催されます。どちらも6名限定となりますが、スタジオにお越しいただき、よりリアルな温度感でヨーガ哲学を学ぶことが出来ます。オンラインコースは月2回、新月と満月の日にZOOMを使って実施します。

 

 

Q.対面で受けたいのですが、欠席した場合どうなりますか?

→A.オンラインコースのアーカイブ(録画)を視聴することが出来るので、そちらで受講をしてください。

 

 

Q.何を学べますか?

→A.広くて深いヨーガ哲学を全般的に学べます。難しいヨーガの教えを日常の言葉を使ってわかりやすくお伝えしていきます。

また、ヨーガ哲学を世に発信するための実践的な方法も学んでいきます。

 

 

Q.どんな人に向いていますか?

→A.ヨーガ哲学に興味がある方であればどなたでもご参加いただけますが、特にヨーガインストラクターとして活動されている方にオススメです。

ヨーガ哲学を理解することによって、必ず指導力が向上し、生徒さんからより一層信頼されるヨーガ指導者になります。

 

 

Q.試験について詳しく教えてください?

→A.全10回の受講を終えて、一般社団法人ヨーガ教育会認定の指導者になるためには試験を受けていただく必要があります。試験は任意での実施なので、講義を受講するだけでも問題ありません。試験は2026年2月~3月の期間で実施します。対面コースの方はスタジオで、オンラインコースの方は

 ZOOMにて実施します。内容は①座学確認テスト、②30分ヨーガ哲学プレゼンテーション、③個別面談、以上の3つです。詳細は講義の中でご案内させていただきます。

sample

LECTURER

鈴木一平|IPPEI SUZUKI

 

一般社団法人ヨーガ教育会 代表理事

全米ヨガアライアンス認定校イナムラキャビンヨガスクール 代表

インド政府AYUSH省公認ヨーガインストラクター

インド政府公認S-VYASA認定ヨーガ教師

日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ教師

Patagoniaプロセールス